
日本一ちいさな県、香川県に位置するスフィンクス&エルフキャット専門の猫舎。
紺屋町ゲストハウス久々(KUKU)の1階に猫舎があるため、KUKUneko=ku9neko となりました。
ku9nekoの始まりは、2020年に1匹オスのエルフキャットをヨーロッパから迎え入れたのが始まりでした。
とても人懐っこくて、鳴き声も静かで、エルフキャットの魅力に惚れ込み2021年に同じヨーロッパから嫁ちゃん
を迎え入れることとなりました。同年に可愛い仔猫ちゃんが産まれ、2022年2月22日に開業いたしました。
穏やかな瀬戸内の気候と、愛が溢れるスタッフ達に囲まれて、自由気ままに人と共棲し、健康面はもちろんですが
社会性の形成も重視して飼育しております。共に家族として歩み、終身飼育をお約束頂ける方々と出会いたいです🐈
猫アレルギーであきらめていた方にもおすすめです。
<飼育面のポリシー>
・健康に配慮するとともに、親兄弟と一緒に長く暮らさせ、社会性を形成。次のご家族の元でもすぐになじめるようにしています。
・お風呂、耳掃除、人慣れ、洋服着衣、爪切り、トイレの躾、顔拭き、歯磨き、外泊、お出かけのトレーニングは実施済みです。
・お引渡しは、避妊あるいは去勢手術の後を予定しています。
家族として共に歩み、大切に終生飼養をしていただける方にお会いできればと思っています。ぜひ一度、見学にお越しください。
スケジュールについて
誕生
1ヶ月健康診断
2ヶ月頃初回ワクチン
3ヶ月2回目のワクチン
4〜5ヶ月頃去勢避妊手術
マイクロチップ装着
(体調次第)
そのあとに引き渡しとなります。
1ヶ月から5ヶ月まで
トレーニングを実施します。手をかかるうちは当猫舎にて全てケアいたします。親や兄弟と長く過ごし、子猫は母猫や兄弟猫と過ごす中で社会性を身につけます。兄弟猫とじゃれあって力加減を学び、遊びながら動体視力を養って成長します。自分以外の猫と過ごすことで、自分の立ち位置や力関係、他の猫との接し方を理解していきます。生後3カ月くらいには社会性を身につけ、一匹でも生きていける知識と経験を持った猫に成長します。
社会化期を母猫や兄弟猫と一緒に過ごさなかった子猫は、社会性を身につけることができず、他の猫との接し方がわからないまま成猫になります。成猫になってから社会性を身につけるのは困難です。社会化期の経験は、猫のその後の性格や行動を大きく左右するのです。
社会化を経験するのはとても大事な事です。飼い主や猫にとってお互いに良い事です。
【ブリーダー 山本梨沙について】
中国・福建省出身。1999年の来日後、香川県の高松市にずっと住んでいます。2008年に高松っ子の夫と結婚。2人の子育てをしながら、中国茶カフェやゲストハウス、ギャラリースペースなどの運営もしてきました。
スフィンクス・エルフキャットとの出会いは、たまたまインターネットで見かけた写真。そのかわいさに一目ぼれし、海外のブリーダーと交渉し、最初の猫を購入しました(この時に苦労したおかげで、ペット関連の法律に詳しくなりました。笑)
猫舎はゲストハウス内にあり、猫たちは毎日、子どもたちやゲストハウスのスタッフたちと仲良く遊んでいます。
<資格>
2021年11月に認定資格を取得。2022年3月に第一種動物取扱業登録し、猫舎を開業しました。



